よくあるご質問

よくあるご質問一覧

お客様よりいただく多くの
ご質問を紹介します。

病院・施設から連絡するタイミングは?

医師より死亡が確認されたら、まずフリーダイヤル.0120-090-504 までお電話ください。365日、24時間体制で対応いたします。

自宅に安置できない場合は?

 JAの専用施設でお預かりいたしますので、ご安心ください。

無宗教で葬儀ができますか?

できます。宗教的な制限がないため、音楽を中心にしたり、会葬者の思い出などを語るなど、比較的自由な形のお葬式にすることができます。

宗旨宗派がわからないときは?

ご本人の実家や親戚に問い合わせてみましょう。 どうしてもわからないときはJAにお問い合わせください。

葬儀のとき、戒名は必要ですか?

葬儀をするうえで、必ずしも必要ではありません。ただし、寺院墓地などに納骨する場合は、必要になることが多いようです。

寺院を探しているのですが?

実家と同じ宗旨宗派で、現在お住まいの近くの寺院を探されるとよいでしょう。心あたりのないときはJAにご相談ください。

寺院によって戒名料が異なりますか?

宗派や寺院の格式などによって、戒名料やお布施の金額が異なることが多くあります。檀家総代の方にご相談されるとよいでしよう。

家族葬にふさわしい式場は?

ご遺族だけ、あるいは親戚を含めた葬儀をご希望の方は、ご意向に合わせた式場をご用意させていただきます。お気軽にお申し出ください。

葬儀にペットも一緒に参加できませんか?

 JA東京中央セレモニーセンターではペットも参加できるお葬式・家族葬をご用意しています。ご相談ください。

家族葬を行うときの注意点は?

はじめから、家族だけで行なうことを決め、訃報の連絡も「家族だけで行なう」ことをお知らせしましょう。

葬儀費用を安く済ませたいのですが?

ご葬儀の総額を決め、ご相談ください。予算内のお葬式を提案させていただきます。

火葬だけのお葬式はできますか?

JAでは、後日ご葬儀をしたり、何らかの都合で葬儀をしない人のために火葬だけの「火葬式(直葬)」をご用意いたしております。

地方のしきたりを取り入れたお葬式は可能ですか?

どのようなしきたりを取り入れることも可能です。あらかじめ、取り入れたいしきたりをお伝えください。

出棺時の挨拶がわからないのですが?

 JAでは、挨拶の文例集をご用意いたしております。お気軽にご相談ください。

遠方から親戚がくる時の心づかいは?

先方との関係にもよりますが、宿泊場所を用意したり、葬儀後にお礼の挨拶状を出されることが多いようです。

香典を寄付したときの挨拶状は?

香典返しに代えて、寄付をされた先を明確にして、お礼状をだされるとよいでしょう。 詳しくはJAにご相談ください。