火葬式プラン

火葬式プラン

人数目安
1~30

安置

通夜

告別式

火葬

200,000

税抜

税込
220,000

こんな方におすすめ!
  • 費用の負担を最小限にしたい方
  • 儀式や形式にこだわらない方

火葬式の特徴や注意点

火葬式プランは、通夜や葬儀を行わず、火葬のみで故人を見送るシンプルな形式です。ご家族やごく親しい方のみで行うため、費用や時間を大幅に抑えられる点が特徴です。ただし、友人や知人が故人とお別れする機会を持てないことによるトラブルの可能性や、お寺によっては対応が難しい場合もあるため、事前の確認が必要です。

JA東京中央セレモニーセンターの

火葬式プランの流れ
含まれるもの

流れ

お迎え~ご安置

もしもの際には、深夜・早朝でも落ち着いて0120-090-504までお電話ください。
最短30分でご指定の場所(病院やご自宅など)までお迎えに向かいます。

寝台車
(20kmまで)
役所
手続き
ドライ
アイス
(1日分)
流れ

納棺~火葬

納棺されたご遺体を火葬炉で焼却する埋葬方法です。残ったご遺骨はお墓や骨壷に納骨いただきます。

町田市の一般葬で葬儀進行や案内を行うスタッフ
火葬場
ご案内
町田市の一般葬プランに含まれる標準的な白木棺
お棺
(布張棺・桐棺)
吸水
シーツ
流れ

葬儀の後

JA東京中央セレモニーセンターではご法要や相続など、幅広い分野のサポートが可能です。

ご葬儀に伴うオプション

遺品整理

JAの片付け隊では、故人の遺品を想い出の品として大切に扱い、ご遺族立ち会いのもと丁寧かつ迅速に整理いたします。家財や仏壇・位牌の処分、貴重品や形見の仕分けにも対応しています。

部屋の片付け

亡くなられた方のお家、お部屋の片付けをおこないます。お使いだった家財、家具なども処分等させていただきます。
室内の清掃、消臭、消毒なども行います。

不用品処分

亡くなられた方のお布団、洋服、身の回りの品々を区分けして、そのうちの不用品を処分させていただきます。

葬祭補助金制度

費用を抑えつつ、
温かい葬儀をしたい方へ

葬儀には補助金制度がございます。
健康保険に加入していた場合、
50,000~70,000の支給がございます。

葬祭補助金制度を視野に入れたご提案も可能です。
ご希望があればご相談ください。

補助金に該当するかご確認ください。

補助金に該当するかご確認ください。

葬儀プラン

JA東京中央セレモニーセンターは、
様々な葬儀プランをご用意しています。
下記以外にも、組み合わせやオプション
があります。近くの窓口でご相談ください。

参列者が多い一般的なご葬儀

50~100名ほど

お通夜

告別式

火葬

税込715,000

ご家族や親しい方と行うご葬儀

10~30名ほど

お通夜

告別式

火葬

税込418,000

通夜なしで1日で行うご葬儀

10~30名ほど

お通夜

告別式

火葬

税込330,000

式典なしで火葬式のみ

1~10名ほど

お通夜

告別式

火葬

税込220,000

大切なペットと共にお見送り

~10名ほど

お通夜

告別式

火葬

税込550,000

よくある質問

火葬式とはどのような葬儀ですか?

火葬式とは、通夜や葬儀・告別式を行わず、火葬のみでお見送りを行う葬儀形式のことを指します。一般的には「直葬(ちょくそう)」とも呼ばれ、宗教儀式を省略するシンプルなスタイルです。
ご遺体は病院やご自宅から安置施設へ搬送され、納棺後に火葬場へ移動。火葬炉の前でごく簡単なお別れを行い、その後に収骨をして終了となります。
費用を抑えたい場合や、近親者のみで静かに送りたいときに選ばれることが多い形式です。

火葬式の費用はどのくらいかかりますか?

火葬式は、通夜や告別式を行わないため、他の葬儀形式と比べて費用を大幅に抑えることが可能です。一般的な費用の目安は10万円〜30万円程度で、内訳には以下のような項目が含まれます。

  • ご遺体搬送費用
  • 安置施設使用料(または自宅安置)
  • 棺・骨壺・ドライアイス等の消耗品費
  • 火葬料(公営斎場なら数千円〜1万円程度)

なお、地域や火葬場の種類によっても異なるため、事前に葬儀社へ見積もりを依頼することが大切です。

火葬式でも僧侶による読経など宗教儀式は依頼できますか?

火葬式であっても、希望があれば僧侶に読経をお願いすることは可能です

火葬前に火葬場での読経や、納棺時の経の読誦、簡単な法要など、内容に応じた宗教儀式を取り入れることができます。
ただし、菩提寺がある場合は、火葬式という形式についてあらかじめ相談しておくことが重要です。寺院によっては簡略化された形式に理解がない場合もあります。
火葬式は形式が簡素である一方、ご遺族の信仰に合わせた柔軟な対応ができる点も魅力です

火葬式で香典は受け取ってもいいのでしょうか?

火葬式でも、香典を受け取ることは可能です。通夜や告別式を行わないからといって、香典を辞退しなければならない決まりはありません。
実際には「香典の受け取り方」には地域差やご家族の意向も影響します。中には香典返しを省略したり、後日お礼状だけを送るご家庭もあります。
参列者が少ない火葬式であっても、香典に対する丁寧な対応は、気持ちを大切にするうえで重要です

火葬式と家族葬の違いは何ですか?

火葬式と家族葬は、どちらも少人数で行われる葬儀形式ですが、内容に大きな違いがあります
家族葬は、通夜や告別式を行いつつ、参列者を家族や親族に限定するスタイル。一方の火葬式は、儀式自体を行わず、火葬のみで完結するのが特徴です。
宗教儀式の有無、所要時間、費用面でも異なります。火葬式の方がシンプルで費用が安く済む傾向がありますが、「しっかりお別れの時間を設けたい」と考えるご家庭には家族葬の方が適している場合もあります